toyama
project
2019年8月9日から11日までの3日間富山県小矢部市にて実施しました。(株)LXDESIGN様、小矢部市出身のオーナーが手がけるダイニングバー、バルッチャ様のご協力の下、小矢部市安楽寺にあるカフェ、バッシュワーバリーを経営する(株)伊造様とのコラボかき氷メニューの開発・販売・PRに加え、小矢部市の地域理解にも取り組みました。また本活動は、富山新聞、北日本新聞、Yahoo!ニュースに掲載されました。
■事前活動
・日本橋とやま館へ訪問
事前学習として日本橋とやま館へ訪問し、館長代理 田﨑様の案内で富山県の県民性、特色への理解を深めました。田﨑様の富山に対する熱い思いや小矢部市の特産品に直接触れたことが、更なる原動力となりました。
・かき氷メニュー案企画ミーティング
SNS等で情報収集を行い、小矢部市の特産物を用いたかき氷のメニュー案の話し合いを行いました。意見交換、フィードバックを繰り返し、お皿にまでこだわったかき氷メニューを開発しました。


・試作会
渋谷にあるダイニングバー 北陸×イタリアン バルッチャ様にて、考案した案を実際に調理しました。同バーのオーナーで小矢部市出身の堀様のアドバイスの元、味・見た目の試行錯誤を重ねました。
・フライヤーづくり
かき氷の宣伝用フライヤーを作成しました。バッシュワーバリー様の雰囲気にあった温かみあるフライヤーが仕上がりました。



■現地での活動
《1日目(8月9日)》
・小矢部市役所訪問
小矢部市企画政策課 梶様より小矢部市の概要説明並びに市中案内をしていただきました。メルヘン建築やクロスランドタワー、八幡宮などを訪れ、小矢部市の魅力理解を深めました。



・ひかりファーム様訪問
かき氷に使用する桃を栽培している農園、ひかりファーム様に訪問し、ひかりファーム 小倉様より桃の栽培の様子や農業の難しさなどをお話して頂きました。


《2日目(8月10日)》
・かき氷販売

バッシュワーバリー様にて「魔法の金魚鉢かき氷」と「甘桃と夏の雪解け」2種類のかき氷を販売いたしました。地元を中心に多くの方に喜んでいただき、メンバー全員で頑張ってきた物が形になり、達成感と満足感で満たされ、喜びいっぱいの最高の一日となりました。



《3日目(8月11日)》
・成果報告会
小矢部市地域交流拠点ビル「めるびる」にて成果報告会を行いました。小矢部市役所様、株式会社 伊造様、平田ハーブ園様、有川花蜜園様、GOMAGIMA様(宝石店)にご参加いただきました。かき氷販売に至るまでの経緯や小矢部市での活動報告、また、『小矢部市と東京の大学生の連携について』をテーマに意見交換会(グループワーク、フィードバック)を行いました。小矢部で暮らす多種多様な職業の方と意見交換できたことは、私達にとって非常に貴重な機会となりました。


■事後活動
・小矢部市シティプロモーション戦略立案DAY
2019年9月18日に(株)LXDESIGN様、小矢部市役所様 が主催する「小矢部市シティプロモーション戦略立案DAY」に参加し、ゲストスピーカーとして活動報告を行いました。
―今後の方向性―
・SNSでの小矢部市魅力発信(進行中)
・小矢部市プロモーション動画撮影(調整中)
・小矢部市特産物を用いたイベントの開催(調整中)
―関係/協力企業一覧―
(株)伊造 様
(株)LXDESIGN 様
北陸×イタリアン バルッチャ様
小矢部市役所 様
―掲載―
富山新聞、北日本新聞、Yahoo!ニュース


